ゲームにはいろいろな種類があります。
とにかくバトルを爽快に進めるタイプのゲームもあれば、じっくりストーリーを楽しむことができるゲームもあります。
中には、ガッツリ頭を使うゲームもありますね。
今回は、このガッツリ頭を使うゲームをご紹介します。
それは「アルカナタクティクス」というゲームです。
見た目以上の頭脳戦です。
アルカナタクティクスとは?
アルカナタクティクスは
2021年3月9日にリリースされた新作スマホゲームアプリです。
ランダムディフェンス×オートバトルゲームになっています。
限られた時間内に140体以上いる英雄をフュージョンして敵を倒していくゲームです。
アルカナを使用してデッキを作成し、自分だけのパーティーを作り上げましょう。
基本的にバトルはオートで行われますが、しっかり戦略を考える必要があります。
- フュージョンとは、統合・融合・合成的な意味です。今作では組み合わせの意味合いがあります。
ゲームシステム解説
本作は英雄同士を合成して時間内に最強のパーティーを作るのがカギとなります。
バトル自体はオートモードではありますが、合成・配置などすべて手動で相当頭を使うゲームです。
作品中ではストーリーモードから、PvE・PvPなどのコンテンツがあり、一人でも複数でも楽しむことができます。

いずれのモードを楽しむにしてもやっぱり頭脳戦。
ストーリーモード
ストーリーモードでは、時間が経過することでスタミナが回復します。
そのスタミナを消費することで挑戦することができます。
ステージ一つにつき複数のWAVEが用意されていて、戦闘を連続で行うことができます。
WAVE(バトル)の間にはユニットの合成・購入が可能です。
60秒というタイムリミットがありますので、パターンなどをしっかり把握して挑戦しましょう。
PvE
PvEとは、プレイヤー対エネミーということでモンスターとのバトルになります。
クイック共闘やフレンド共闘の2種類から選択できます。
プレイヤー+プレイヤー対モンスターのバトルになります。
キャラクターを配置できる陣営は一つですが、英雄の受け渡しをすることができるので、協力して協力なボスを撃退できます。
PvP
PvPはプレイヤー対プレイヤーとなります。
クイック対決とフレンドマッチの2種類があります。
クイック対決では不特定多数のプレイヤーとバトルすることができます。
フレンドマッチでは特定のフレンドとバトルすることができます。

戦略を試したり、練習したりできます。
バトル
アルカナタクティクスは思っている以上に頭脳戦です。
もちろん、持っているキャラクターにより強さは違いますが、このキャラクターをもっていれば必ず勝てるという法則はありません。
戦略や組み合わせ次第で勝敗が全く変わってきます。
だからこそ奥深く、楽しむことができます。
バトルに関していくつかポイントをご紹介します。
バトルのポイント
これさえすれば勝てますという必勝法はありません。
しかし、ちょっとしたコツというかポイントはあります。
例えば、バトルの鍵となるのは記憶力です。
どのキャラクターと組み合わせると進化するのかなど、記憶力との戦いになります。
さらに、瞬発力も必要です。
バトル終了後にはキャラ・アイテムの購入が可能ですが、60秒の間にすべて完了する必要があります。
まず意識すべき点として、キャラを組み合わせて星のレベルを上げましょう。
配置できるキャラは4体ですが、キューブというアイテムで配置上限増加することができます。
増加すればバトルの幅が広がるので、さらに選択肢が増え有利に進めることができます。
バトルはオートだが、バトル中も合体画面などを確認することができるので、時間との勝負になります。
アイテム料理を利用することでバフ効果を得ることができるので、有利にバトルを進めることができるでしょう。
キャラクター紹介
このゲームでは可愛くスーパーデフォルメ(SD)されている英雄というキャラクターが140体以上登場します。
ちょこまか動いている姿はとてもかわいらしいものです。
それぞれ属性があります。
- 火炎
- 冷気
- 自然
- 光輝
- 暗黒
- 鉄鋼
の6種類です。
- 暗黒⇔光輝(お互い弱い)
- 鉄鋼⇔鉄鋼(お互い弱い)
- 火炎>冷気>自然>火炎(ダメージ130%増加)
関係性をよく覚えてバトルに挑みましょう。
少しだけキャラクターをご紹介します。
- ロイヤルガード
★4キャラクターで花の騎士と呼ばれている。 - アーケインアーチャー
ムービングショットの使い手。 - インヴォーカー
光輝属性で貴重なキャラクター。 - スレイヤー
双剣使い。奇襲攻撃が得意。 - ミンストレル
音楽で攻撃する異色なタイプ。 - マエストロ
頭脳と判断力が抜群。 - チャンピオン
闇の世界で生きてきたバウンティハンター。
こんなひとにおすすめ
今作はキャラクターの多さと、戦略の多さが魅力のゲームとなります。
かわいらしいキャラクターを動かすことになりますが、本格的頭脳戦ということで次のようなかたにおすすめです。
- 頭脳戦が得意な人
- チェスが好きな人
- やりこみたい人
とにかく頭脳戦というのがポイントです。
ちょっとだけチェスっぽい要素があり、どうやって配置するかによって勝敗が決まってきます。
もちろんキャラクターによって強さがありますが、戦略でどうにでもなります。
属性や組み合わせなどを考えているとやりこんで組み合わせを覚えるほど強くなれます。
幾通りもある組み合わせを駆使することで勝利しやすくなりますので、やればやるほど面白いやりこみゲームです。
まとめ
頭脳戦は苦手な方もいるかもしれませんが、やっているうちに何となくわかってくるものです。
しかも、頭脳戦の良いところはキャラクターの強さに関わらず戦略で勝つことができるという点です。
まずはストーリーモードでしっかり練習してから、他のプレイヤーともバトルしてみましょう。
慣れればなれるほど面白くなり、楽しくプレイすることができます。
これから長くプレイすることになるかもしれないので心してダウンロードしてみましょう!
コメント